スキップしてメイン コンテンツに移動

立秋 2014年


暑いです。
朝から汗だく。
出勤時、駅から職場までは徒歩20分、
日影を選んではみるものの、
さして効果はありません。

しかし、夜は結構過ごしやすいです。
退勤は大抵陽が落ちてしまってから、
飲食店も閉まった後の事もしばしばなので、
通りも電車内も涼しい風が通るし、
この数日は、草むらから秋めいた虫の声も聞こえます。

さて、色々と忙しない職場ですが、
業務中の客先社員が腹痛で病院に行ったら、
そのまま入院と言う事例が発生しました。
過重業務で免疫力低下気味の所に
食い合わせが悪かったのか、
腸炎発症だそうで加療4泊。
折り悪く夏の長期休業前、
しかも彼の奥さんは出産で里帰り中ではありましたが、
深刻な病気でもなく、
ウィルス性でもなかったのは幸いでした。

厳しい気候も続きそうです。
身体には十分気を付けて参りましょう。


コメント

このブログの人気の投稿

立冬

夜には冷たい風も吹くようになりました。 立冬の週末はちょいと秋らしく。 土曜は、まず銀座で書道と陶器の個展 『墨陶展 流動 ryu-dou』を覗いてから宇都宮へ。   宿は「ホテルスカイ」 「茶の店 TEALL」で烏龍茶を買ってから 「海蔵 JR駅前店」で 「working-helicopters」オフ会。 2次会では、「 宇都宮ジャズクルージング2010 vol2 」実施店 「LIMOUSINE」へ その後「近代人」へ向かうも満員で 他のメンバーは入れず。 演奏が終わった後、出演していた知り合いと 『韓国式中華料理専門 王子飯店』で夜食。 明けて日曜。 餃子祭りオフ会。 今年は若干遅めの合流で12時近くからのスタート。 すでにどの店も50分待ち状態。 それでも手分けして並んで、17店舗分を食べてお腹いっぱい。 「おーるどびーんず」でのお茶にてお開き。 充実の2日間でした。

元旦 2025年

故郷での年明け、夜空には満天に星が見えていました。 日中、少し風がありましたが、快晴で穏やかでした。 良い事が、ひとつでも多くあります様に。

有効な使い途は?などと、ふと思う。

200時間、12万円 これは、私が2011年に日本映画を観るのに費やした時間とお金。 正確な数字ではないが、劇場でおよそ100回観た事から求めた値。 そして、観た作品が良かったどうかを 4:良い 3:まあまあ 2:いまいち 1:悪い と、4段階で判定してみたら、 平均値が1.8で中央値が 1。 つまり、レビューでも書いて、収入でもあれば多少事情は違うけど、 「面白くない作品を観るために時間と金を無駄遣いした」 と言われても仕方ない結果となりました。 さて、これら趣味における効率の議論は別にして、 この時間と金、他にはどんな使い途があるのやら…