スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2018の投稿を表示しています

雪 残る

積もった後に更なる雪はなく週末になりました。 ずっと晴れていましたが、冷える日が続いたせいか、 雪は消えてしまわず、路面の一部もまだ凍っています。 腰の後は、腕、そして首回りに少し筋肉痛がありました。 しかし、追加の雪かきも滑ってケガとかもなかったので、 肉体疲労は大した事はなし。 また、職場でインフルエンザ、 先週の日曜に発症した人が出ましたが、 今のところ感染拡大した様子はありません。 そんな金曜日に職場の新年会で池袋まで電車でお出かけ…   こちらが思いの外疲れました。

積雪 三日目 2018/01/24

腰に来ました。 ただ、思っていた中では軽めの症状、 張りと重さを感じる程度でした。 これで済んでくれれば、と思ってます。 今日も降雪はなし。 朝から穏やかに晴れました。 しかし、路面はしっかり凍結、 車道も歩道もあちこちで滑り易くなってました。 日中は陽射しもあって、さほど冷え込みは感じなかったものの、 帰り道は、まだどこかしら凍ってました。 予報では、朝晩に氷点下の冷え込みは続くということで、   週末にかけて足元注意も続くことになりそうです。

積雪 2日目 2018/01/23

 朝、晴れました。 積雪は、20cmを越えたくらいでしょうか。 いつもは自転車のところを徒歩で通勤。 凍っている感じは、ほとんどありませんでしたが、 チェーンなしのクルマが何台かタイヤを空転させていました。 あと、新雪で遊びたい子供と幼稚園に急ぎたい母親とが、 ちょっとスタックしてたり。 午前中は雪かきで潰れました。 風が穏やかで陽射しもあったので 寒さはあまり感じられなかったの が、 幸いでした。 問題は明日。 日没近くに、既に歩道など路面の一部に凍結が始まっていました。 そして、雪かき作業の影響や如何に、であります。

積雪 2018/01/22

朝からちらついていた雪が、昼前から本格的に降り始めました。 15時過ぎには、さいたま市に大雪警報と着雪注意報が出て、 夕方には15cm近く積もっていました。 21時過ぎてもやむ気配はありません。 予報通りに夜半まで降り続くと明日の朝は、 通勤がちょっと面倒になりそうです。

大寒 2018年

暖かいは言い過ぎですが、 さいたま市、日中は穏やかに陽が射して 過ごしやすかったです。 時節通りの臘梅の花と香りに、 今年は梅の花が咲いているところを見かけました。

梅の花咲く

週明けは、小正月。 先週末から、見かけたのは、この一本だけですが。 火曜は夕焼けがきれいでした。 しかし、水曜は朝から曇って、午後には雨になりました。

高校サッカー選手権 決勝 2017年度

 1月7日(日)に神戸で女子の、1月8日(月)にさいたまで男子の決勝戦を観戦。 女子: 第26回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 決勝戦 藤枝順心高校 (東海第2代表/静岡県) —  岡山県作陽高校 (中国第1代表/岡山県) 前半:0-2 後半:0-0 合計:0-2 作陽の初優勝か2年ぶりの藤枝順心か—結果的には、藤枝順心の巧さが勝った試合でした。 前半序盤は、作陽が積極的に攻め、キャプテン 4 蓮輪の目を引くロングキックや 9 牛久保のシュートなどで順心ゴールを脅かすも得点ならず。 前半終盤そのプレッシャーの一瞬のスキを逃さず藤枝順心 3 大村が素早く運んでのロングパスを 8 青木が GK との1対1をしっかり決めて得点。 5分後、2点目は、オフサイドっぽかったものの 7 並木がきっちり押し込み得点。 藤枝順心は、DF ラインがゾーン的なしっかりとした守りの上に、やはりこちらもキャプテン 10 千葉 が中盤を走り回って、守備に攻撃に良い働きぶりでした。 後半は、作陽は選手交代や DF 蓮輪、MF 山崎を前線へとポジションチェンジするなど攻勢を強めたもの、 藤枝順心の堅実な守りとサイドを広めに使う攻撃でスキを与えず勝ちきりました。  男子: 第96回全国高等学校サッカー選手権大会 決勝戦 流通経済大柏(千葉県) — 前橋育英(群馬県) 前半:0-0 後半:0-1 合計:0-1 こちらも勝てば初優勝の前橋育英対3年ぶり出場の流経柏。 攻める前橋育英が最後に一点貫き通し勝ち取った試合でした。 序盤から互いに中盤のせめぎ合うものの、徐々に攻める前橋育英、守る流経柏の色合いが濃くなりました。 その印象の割にシュート数はどちらも少なめ、セットプレーも決まらず緊迫した展開が続きました。 後半、前橋育英が攻勢を強めるも、流経柏も強靱な守備で得点を許さず。 ただ前橋育英もスキを見せず、流経柏は選手交代などで状況打開を図るも攻め手が見つからない感じ。 そして終盤、流経柏ゴール前の攻防、一度は凌いだ流経柏でしたが、アディショナルタイム、再三のシュートでついに前橋育英が得点。 充実感のある試合でした。 余談: ・女子決勝の応援 ・・作陽は吹奏楽のコンテス...

小寒 2018年

久しぶりの緊急地震速報、 結果的には誤報でしたが、 居場所が震動には弱そうな建物の2階だったのと、 朝から冷たく曇っていたせいか、 思いの外、緊張しました。

元旦 2018年

年越しは月夜でした。 日中も晴れ。 西風が強かったですが、 概ね穏やかな年明けでした。