スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2017の投稿を表示しています

大晦日 2017年

実家で年越しの準備など。 時々雨が降りましたが、 日暮れには夕焼けでありました。

冬至 2017年

快晴。 さすがに日中も冷える様になりましたが、 穏やかな陽気の一日でした。 このままボチボチと過ごせると良いなと思っています。

十日市 恵比寿 2017年12月10日

真夜中、大宮・氷川神社の二の鳥居を通りかかって、 十日市の開催を知りました。 屋台に結構な人出と、その中に何人も熊手を持った人がいて 物珍しさから並ぶ屋台を眺めつつ参道を三の鳥居方面に。 普段は日中しか開いていない楼門だけど 大湯祭の本祭のこの日は、0時から神札授与もやっているとかで ライトアップされた境内には雅楽が流れて参拝可能でありました。 参道の屋台 中津からあげの屋台がいくつか出ていたのが、ちょっと意外でした。 B級グルメとしては既に全国区になったのかな。 他には、厚木のシロコロ・ホルモンとか。 そして、三の鳥居近くには熊手の屋台がいくつもあって あちこちで威勢の良い手締めが行われていました。 武蔵一宮 氷川神社の大湯祭の本祭に立つ酉の市 「とおかまち」と読むそうですが、 なんとなく十日戎を連想したので、 明けての夕方、 恵比寿ガーデンプレイスへ。 こちらは、ゴスペルなんかをやっていて クリスマス・モードでありました。

大雪 2017年

 朝、霜柱が立つ様になり、 風景は冬らしくなってきました。

小雪 2017年

 朝は晴れ。 午後にはすっかり曇り空。 日中も肌寒かったですが、 雪の気配はなし。 夕方、外に出たら丁度雨が降り始め、 埃鎮めの香りがしました。

立冬 2017年

明るい満月が出た週末から好天続きです。 木々が色付き、落ち葉やキク、サザンカの花が香る様になりました。 今日は陽が昇ってしまっても朝露が残ってましたが、 本格的な冷え込みはまだこれからの感じです。 空気が乾燥してるせいか、ちょっと咳が出ます。 風邪引きの人も目につくし気をつけて参りましょう。

霜降 2017年

夜中の猛烈な雨と風で、 霜の気配までも洗い流し、 吹き乾かしてしまった様な一日でした。 幸い私自身も九州の実家も 特に被害らしいものはありませんでした。

寒露 2017年

 夕べは晴れて十六夜の月がきれいに見えました。 明けて日曜、夜露は残っていませんでしたが、少しひんやり。 近くの公園では、幼稚園の運動会をやっていて、秋らしい様子の一日でした。

中秋の名月 2017年

日中からの曇りがちの天気は日没後も変わらず。 月は東へと流れる雲の随に 見え隠れしていました。

栗 ひとつ

 日曜日 佐倉市の岩名運動公園からの帰り道、 通りに栗が落ちてきた。 拾って帰り、茹でてみた。 二つ割りにしたら、ほっこり栗の香りがした。 美味しかった。